年末の文化を英語で話してみよう!
こんにちは。英会話教室リンゲージ横浜校のMoneです。
もうすぐ2019年も終わりですね。
今回は年末に基づく英単語フレーズをご紹介します。
年末に使えるフレーズ1
年末によくする「良いお年を」という言葉。
英語では、
・“Have a great year!“
・”Happy holidays!”
と表現します。
SNSや友だち同士で使うカジュアルなフレーズとしては、
・“Merry Christmas and a Happy New Year!“
・“See you next year!“
などの聞きなれた単語で言い表すことができます(^▽^)/
年末に使えるフレーズ2
毎年、年末になると忘年会をだれでもどこでも行うと思います。
忘年会は“Year-end party“
ちなみに英語圏では忘年会の概念はなく、
同時期のイベントと言うと“Christmas Party“ “Christmas Parties“ですね。
クリスマスは年越しを兼ねて言うようです。
年越しそばは、
・year-crossing soba
・The buckwheat noodles eaten on New Year’s eve.
などいろいろな言い方をするようです!
年末に使えるフレーズ3
年末になると、新年を迎える準備を始めますよね。
大みそかは大掃除に勤しむ方も多いのではないでしょうか。
・“Year-end cleaning”
・“house cleaning“
・“general house cleaning“
など、普通の掃除の意味で伝わるとの事。
また、英語圏には年末の大掃除という文化はありません。
そのかわり、“spring cleaning”といって、
暖房のいらなくなる春の時期に大掃除をする文化があります。
日本ならではの年末の文化を英語で話したい時のために、ぜひ覚えてみて下さい(^▽^)/

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。