あなたは知っている?ジューンブライドの本当の意味
こんにちは。横浜校のmoneです。
6月といえばジューンブライド。6月に結婚する花嫁は幸せになれると言われていますよね。
皆さんはジューンブライドの本来の意味を知っていますか?世界には6月に結婚するといいと言われる説が3つあるそうです。
今回はそんなジューンブライドの小さいけれど気になっているであろう疑問を解決します!
女神(JUNO)説
最も有力な説と言われているのがJUNO説。ローマ神話に出てくる女神ヘラ(ローマ名ユノ)は6月の月名「June」の由来にもなっています。
ヘラは結婚・出産をつかさどり、女性と家庭、子供を守る女神として長い間あがめられてきました。ヘラが守護する月の6月1日には彼女をまつる祭礼が行われていたことから、6月に結婚式を挙げると女神ヘラの加護を受けて、一生幸せになれるという言い伝えが生まれたとされています。
結婚解禁説
ヨーロッパでは昔から農作業の妨げとなることから、3~5月は結婚が禁じられていました。その際、農作業が落ち着いて結婚が解禁となる6月に結婚式を挙げるカップルが多かったようです。
この理由で、多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せになれるという言い伝えにつながったのだと言われています。
ヨーロッパの気候説
ヨーロッパの6月は、1年の中で最も雨が少なく、天気の良い日が続きます。こういった気候的な面から、気持ちの良い晴れやかな気持ちで結婚式を挙げられるため、ジューンブライドといった概念が作り出されたのだと言われています。
今回はジューンブライドといわれる有力な3つの説をご紹介しました。
他にも多くの学説があり、調べてみると面白いので、興味を持った方は是非調べてみて下さい。
★英会話教室リンゲージ横浜校TOPに戻る★

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。