英語を学ぶにはぴったりの場所!?PERTHってどこにあるの?
こんにちは。新宿西口校の三浦です。
今日は西オーストラリア州の州都であるパースという街を紹介したいと思います。
世界一美しく住みやすい街といわれているパース
みなさんはオーストラリアといえば何を思い浮かべますか?
コアラやカンガルー、フィッシュ&チップスや日本でもおなじみオージービーフでしょうか。
では都市だとどこでしょう?
やっぱりシドニーやメルボルン、ゴールドコーストが有名ですよね!
そんな中で「世界一美しく住みやすい街」といわれている西オーストラリア州にあるパースという街はご存知でしょうか?
まずはなんといってもビーチ!
インド洋に面しているのは西側に位置するパースだけ!!!
透き通る青い海では浅瀬でもカラフルな魚が目の前を泳ぎます。
そしてみんなフレンドリー。
正直言ってシドニーに比べると田舎です。
24時間営業のコンビニも無ければスタバも無いような小さな街。
だからこそみんなフレンドリーで困っていると気さくに声をかけてくれます。
他の都市に比べて物価が安い
私はパースという街に10ヶ月間滞在していました。
その間語学学校に通ったり、日本食のレストランでアルバイトもしたり、もちろん観光もたくさんしました。
まずパースを選んだ第一の理由が「物価が安い!」というネット記事を見たからです。
実際のところ…安かったです!
語学学校の費用はもちろんバスや電車もシドニーなどの大都市よりも安い。
そして繁華街がそこまで大きくないため勉強に集中できる環境が整っています。
マーケットには少々見た目は悪くても新鮮で安い野菜がたくさん。
フリーマントルという港町では週末にマーケットが開かれ、大賑わいです。
野菜や果物はもちろんお土産や服まで何でも売っています。
1番の思い出はこのフリーマントルマーケットでダチョウの卵を買った事!
みなさん、ダチョウの卵で作った目玉焼き想像できますか?
お味の方は…気になる方は三浦まで!笑
郊外には観光スポットとワイナリーがたくさん
中心部から30分も車を走らせるとそこはワイルドフラワーが咲き乱れ、野生のカンガルーやエミューが姿を現すブッシュに入ります。
小さな村のガソリンスタンドで給油とお腹を満たしながら、北へ250km。そこには砂漠に奇妙な岩が並ぶピナクルズがあり、東へ350km進むと巨大岩のウェーブロックがあります。
お酒が好きな方なら南へ270kmに位置する120か所ものワイナリーが並ぶマーガレットリバーもありますよ。
どうですか?
パースが気になってきましたか?
海外で楽しみながら生きた英語を学び、そして話す!
留学でなくても旅先で英語を使い現地の人と仲良くなれたら嬉しいですよね?
リンゲージで使用している「Direct English」では、レストランでのオーダーの仕方やホテルでのチェックインなど、実際に海外旅行で使える表現をたくさん勉強できますよ!
我々ADVも皆さんの英語学習のお役に立てるよう頑張ります!

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。