意外と知らない!?指の言い方
こんにちは!英会話教室リンゲージ新宿本校のHarukaです♪
ふと思ったのですが、
みなさんは、「親指・人差し指・中指・薬指・小指」を英語で言い表すことができますか??
おそらく「何となく知っているようで、
言われてみれば何て言うんだろう?」
と感じられる方が多いのでないかな~と思います(*’ω’*)
ということで、今回は英語での指の言い方についてご説明していきます!
日本語での指の呼び方~由来~
日本語では、足も手も両方とも親指・人差し指・中指・薬指・小指と言いますね。
そもそも、そう呼ばれるようになった理由ってご存知ですか?
親指、中指、小指に関しては、その大きさに由来しています。
・親指…5本の指の中で最も太いから。
・中指…5本の指の中で真ん中の大きさだから。
・小指…5本の指の中で最も小さいから。
そして、指の使い方に由来しているのが、人差し指と薬指です。
・人差し指…人に指示する時に使う指だから。
これは、指を差すという言葉の元々の意味に
「指示する」や「指図する」といった意味が含まれているからだそうです。
人を差すから人差し指、という訳ではないんですね~。
・薬指…昔、医者が薬を水に溶かしたり、混ぜたり、
塗ったりする時に使用していた指だから。
これに関しては、5本の指の中で最も使わない指であるために
清潔だとして使われていたという説があります。
人差し指と薬指に関しては知らなかった方々も多かったのではないでしょうか?
英語での指の呼び方
では、英語では何と呼ぶのでしょうか?
① 親指 “thumb”
② 人差し指 “index finger”,”first finger”, ”forefinger”…
「物を差す印」という意味の”index”から、“index finger”。
③ 中指 ”middle finger”, ”second finger”…
5本の内、真ん中にある指であるため“middle finger”。
④ 薬指 ”ring finger”, ”third finger”…
結婚指輪をこの指にはめることから、”ring finger”。
⑤ 小指 ”little finger”, ”first finger”, “pinkie”
それぞれの指で複数の呼び方があるのですね!
ですが、親指は常に変わらず“thumb”と言います。
その他の指に関しては、人差し指を1番と数えて、
中指以降を2番,3番,4番…と呼ぶこともありますが、
人差し指から数え始めるなんて独特ですよね!
いざという時に「なんて言うんだっけ?」
となることの多い英語での指の呼び方だと思うので、
是非覚えておいてください(^^♪
ちなみに、一般的な呼び方はそれぞれの始めに紹介した、
”thumb”、“index finger”、“middle finger”、
”ring finger”、“little finger”です!
いかがでしたか?
知っているようで意外と知らない、
英語での指の数え方についてご紹介をしてきましたが、
いかがでしたでしょうか??
日本語では指を家族に例えて、
親指から、お父さん指、お母さん指、
お兄さん指、お姉さん指、
赤ちゃん指とも呼びますよね。
1つの指に対して様々な呼び方があるので、
何となくでも頭に入れておくと良いかもしれませんね(*’▽’)

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。