海外を意識したアニメ…?Carole&Tuesdayで英語に触れよう!~前編~
こんにちは!
英会話教室リンゲージ新宿本校のYumikoです♪(^ω^)
みなさま、アニメってご覧になりますか?
私は普段はあまり観ないのですが、
家での作業中BGM代わりになるものをNetflixで探していたところ、
すごくおしゃれな日本語&英語アニメを見つけたのでご紹介したいと思います!
“Carole & Tuesday”
以前、深夜に地上波で見かけて気になっていたアニメ”Carole & Tuesday”は
”Cowboy Bebop”で世界的に有名な渡辺信一郎監督の新作!
毎回音楽をおしゃれに使っていて、私も好きなアニメ監督です。
すでに外国人にも”Cowboy Bebop”を知っている人は多いですが、
この”Carole & Tuesday”はより世界を意識したアニメになっていたように感じました!
このアニメの魅力はなんといってもその音楽性の高さ!
このアニメでは会話パートの声優とは別に、シンガーパートに外国人歌手のキャストを使用しており、
国内外の豪華アーティストが関わって楽曲制作をしているため、
音楽パートは本格的な仕上がりなのです!
音楽好きにも、アニメを普段観ないという方にもオススメできるアニメです!
ストーリー
ストーリーは未来の火星が舞台。
AIが人々の生活と深く関わり、それどころか音楽の制作まで
AIが作っているというありそうな未来の設定の中で、
自分達が作る音楽でミュージシャンとして生きることに憧れる
キャロルとチューズデーという2人の女の子が出会い、成功していくまでのお話。
人種や難民、AI、セクシャリティなど現代的な問題を多数扱っている今作は、
個性を尊重することや人間らしさを失わずにいようということを教えてくれる作品です。
次回・劇中歌で使われているフレーズをご紹介!
前置きが長くなりましたが、
そんな革新的アニメ”Carole & Tuesday”には、
音楽での成功を目指すたくさんのキャラクターが登場します。
個性豊かなキャラクターたちが歌う音楽の中に、
その人のメッセージを感じる部分がありますので、
そのフレーズを次回いくつかご紹介したいと思います(・ω・)♪
それでは、後編に続く~!

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。