英語だと思って使ったら…意味の通じない『和製英語』に注意!
こんにちは!
英会話教室リンゲージ新宿本校のYumikoです(^ω^)♪
英会話の最中に、英語だと思って普段から
使っているカタカナの単語を使ったら
外国人に ”Huh?” と返されて「えっ…」
と思った経験ありませんか?笑
私は何度もあります…(;ω;)
カタカナだから外国人にも通じると
思ったら実はそうでもないことも多いのです!
そんな厄介な和製英語についてご紹介したいと思います!
和製英語のパターン その1
和製英語には何パターンかあります。
まずはもともとの英語の単語を略したもの、例えば
・アパート(英語:”apartment”)
・エアコン(英語:”air conditioner”, ”AC”)
・リモコン(英語:”remote controller”)
・コンビニ(英語:”convenience store”)
・パソコン(英語:”personal computer”)
・スーパー(英語:”supermarket”)
日本人は略すのがとても好きですが、
こうして略称の方が定着してしまった和製英語も少なくありません!
フルネーム(?)自体も聞いたことのあるものが多いので、
このパターンはそこまで難しくはないですね!
英語で話すときには略称ではなくフルで言うようにしましょう!
ちなみにエアコンは ”AC” というふうに頭文字だけで
略して言う言い方もあるようですよ♪
和製英語のパターン その2
組み合わせで勝手に作っちゃったもの、例えば
・ビーチサンダル(英語:”flip flops”)
・ノートパソコン(英語:”laptop”)
・ガソリンスタンド(英語:”gas station”)
・ホットケーキ(英語:”pancake”)
・フライドポテト(英語:”french fries”, ”fries”)
・ハッシュドポテト(英語:”hash browns”)
・ベビーカー(英語:”stroller”)
・キーホルダー(英語:”key ring”)
・ペットボトル(英語:”plastic bottle”)
・オーダーメイド(英語:”made-to-order”, ”custom made”)
・ジェットコースター(英語:”roller coaster”)
・チャームポイント(英語:”best feature”)
・ゲームセンター(英語:”amusement arcade”, ”arcade”)
これらはかなり引っ掛けだと思います!笑
まさにJapanese Englishと言う感じですね(^ω^;)
ややこしいですが、
これを機に正しい英語での言い方を覚えてしまいましょう!
まだまだある和製英語
いかがでしたか?
英語を勉強していると、
「余計なことを…!」と恨みたくもなる和製英語ですが、
色々な歴史を経て現在私たちの言語では
『漢字』、『カタカナ』、『ひらがな』と、
たくさんの文字や単語を操るようになったというのは
とても面白いと思いませんか?笑
そんな風に言語の成り立ちに
面白みを感じて頂けるとより英語の勉強も
楽しんでいただけるのかなと思います!
ただ厄介なのは間違いないので、
英語を学習していく上では正しい英単語も
ちゃんと知って使えるようになっておきましょう!
実はまだまだある和製英語のパターン…続
きはまた次回ご紹介できればと思います!
See you!!

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。