ヘナタトゥーとジャグアタトゥーとは??
こんにちは!英会話教室リンゲージ新宿本校のMinamiです♪
早速ですが、みなさんヘナタトゥーとジャグアタトゥーをご存知ですか?
恐らくヘナタトゥーはよく聞くのでみなさんご存知かなぁと思いますが、ジャグアタトゥーはあまり馴染みのない言葉ですよね。
そこで今日は、ヘナタトゥーとジャグアタトゥーについてブログを書こうと思います!!
ヘナタトゥーとは?
”ヘナアート”もしくはヒンディー語である”メヘンディ”とも呼ばれることのあるタトゥー。
通常のタトゥーは一度入れたら消えないですが、ヘナタトゥーは肌の表面を一時的に染色するものなので、個人差はありますが大体1~3週間程で消えます!
それでは、ヘナタトゥーの歴史を遡ってみましょう。
もともとインドでは3000年から4000年前から伝統になっており、ヘナタトゥーをすると、”幸運を呼ぶ”、”魔除け”になるという理由があり、お祭りや結婚式の装飾として今でも使われているようです。
簡単に言えば、お守り感覚ということですね!★
ヘナタトゥーのデザイン、みなさん一度は見たことがあると思いますが、複雑な模様やお花の柄が多いですよね。
あのデザインには1つ1つ意味があるようです!
ヘナとはどんな意味?
ヘナタトゥーとはよく聞くけど、そもそも”ヘナ”とはどんな意味なの?とみなさん、疑問に思いますよね。笑
ヘナとは植物の名前です。ヘナタトゥーに使われている染料がミソハギ科に属する常緑低木の葉を粉末にし、そこへ水を足しペースト状にしたものがヘナペーストだそうです!
ジャグアタトゥーとは?
ジャグアタトゥー、2年程前から少しずつInstagramで耳にしますが、みなさんご存知ですか?
ヘナは入れた後にオレンジ色になりますが、ジャグアタトゥーは紺色になるためよりタトゥーに近い仕上がりになるのが特徴です!!
ヘナと同じく2~3週間で消えますが、ジャグアタトゥーの原料はオーガニックフルーツから出来ていることがヘナとの違いです!そのため、肌への刺激がなく入れることができるようです!
日本でもフェスティバルなどでヘナタトゥーを体験できるブースがありますが、結構高いですよね、、、。笑
写真はカナダで入れてもらったヘナタトゥーなのですが、ワンポイントだと好きなデザインで500円程でした!
ぜひみなさんも海外旅行へ行ったときにヘナタトゥーを体験してみてはいかがですか?

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。