スタッフゆいがご紹介!カナダのゴールデンウィーク
こんにちは!カナダ留学中のゆいです。
皆さん、日本のGWはいかがだったでしょうか?
私はカナダにいるので、残念ながら日本のGW10連休の恩恵は1ミリも受けられなかったのですが、
実はこちらカナダも、4月に一足早く大きな連休がありました。
それが、イースターホリデーです。
イースターホリデイの旅行記は、こちら
ヒッピー文化のカナダNanaimo!【スタッフゆいのカナダに来てから初の旅行!~Part1~】
をご覧ください!
今回のブログでは、本場のイースターについてご紹介していきます♪
そもそもイースターって…?
イースターとはキリストの復活祭のことを指します。
最近はディズニーランドでもイースターのイベントがあったりして少しずつ広まってるように思いますが、イースターって日本ではまだマイナーなイベントかと思います。
しかし、こちらではクリスマスと同じくらい、もしくはそれ以上に重要な意味を持つお祭りなんだそうですよ!
イースターホリデーは、国民の休日です。
学校も会社もお休みです!
今年は4月21日(日)が、イースターの日でした。
4月19日(金)がグッドフライデー(Good Friday)、4月22日(月)がイースターマンデー(Easter Monday)で、それぞれキリストに関わる祭日で、4/19-22まで4連休でした!
直前の週、学校は4連休の過ごし方で話題はもちきりでした!
せっかくなので、遠くまで足を延ばして旅行!という人が多かったですね~
私も、学校の友達と連休を使って近くの島に小旅行をしてきました!
その時のお話は、また次回以降の記事に載せる予定ですので、お楽しみに!(笑)
本場のイースターの過ごし方って?
イースターの日は多くの教会で、特別な礼拝が行われます。
それから有名なエッグハント(Egg Hunt)!
子供たちは、たくさんチョコをもらえるから大喜びです(^_^)
私は、エッグハントはしなかったのですが、ホストファミリーの8歳の娘からチョコをおすそ分けしてもらいました♪
あとは、食事も特別です。
イースターディナーのメインディッシュはチキンやビーフ、ターキーなどがふるまわれます!
家庭によっては、チキンの丸焼きが出たり。
私のホームステイ先でも夜ご飯にチキンが出ました!
ちなみにベジタリアンの家庭では、季節の野菜や卵を使った料理が出るそうです。
イースターは春のお祭りなので、コーディネートも春色のパステルカラーが多いです!
それ以外にもなにかと、春にちなんだものが多いですね〜
街中がハッピーイースター!
この時期、街中はどこもイースター一色です。
カラフルなたまごの形のお菓子とか、ウサギ形のチョコやクッキーがすごく多いですね。
お菓子屋さんだけでなく、雑貨屋さんもイースター仕様のものであふれていました。
これでもか!というくらい、イースターづくしでした(笑)
せっかくなので、イースターのときに使える挨拶をいくつかご紹介します。
・Have a happy Easter holiday!
(ハッピーなイースター休暇をお過ごしください!)
・Happy Easter! Have a lot of eggs!
(ハッピーイースター!たくさんエッグがもらえますように。)
・Have a blessed Easter!
(祝福に満ちたイースターを!)
ぜひ、使ってみてください〜
さてここでプチアドバイス!!
イースターが終わったあと、売れ残ってしまったらしいチョコたちは詰め合わせられ、割引価格で売りに出されます。
安くチョコをたくさん手に入れたい時は、イースター直後のセールを狙ってみるといいかもしれませんよ!(笑)
ではまた次回!
この記事を書いた人

Yui
青山学院大学在学。2019春から1年休学をしてワーホリでカナダのバンクーバーに。
バンクーバーは以前大学のプログラムで2週間滞在し、また絶対行きたい!と思える体験ができたので、今回留学先選びの際に迷わずバンクーバーに決めました。文化や地域創生に興味があるので、カナダの人々の生活・文化の違いに注目して現地での生活を楽しみたいです。
“せっかくやるなら人とちょっと違うことを”をモットーに!

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。