TOEICリスニング満点のスタッフが教える!英検&TOEIC高得点対策
こんにちは、新宿本校のReiです!
英語を勉強する目標のひとつに、英語検定の合格やTOEICの点数アップを掲げている人も多いのではないでしょうか?
本日はそんな英語資格試験のリスニング対策方法についてお話します!
リスニングは英語初心者が1番点数アップを狙える項目です!
普段なかなか日常で英語を聞く機会が無い環境で、
長時間英語の聞き取りに集中し質問に回答しなければいけないリスニング。
苦手意識を持っている人もいる方も多いのではないでしょうか?
でも実は英語の初心者にとって、1番点数をアップしやすいのはリスニングの項目なんです!
リンゲージの生徒様で入学して3ヶ月でTOEICのスコアが400点上がった方がいらっしゃるというお話をこのブログでも以前ご紹介したことがあります。
この方も、点数が伸びたのはほとんどリスニングの部分だったとのことです♪
コンスタントに英語の音声に触れ耳を慣れさせることと、
ボキャブラリーを着実に増やしていくことで
短期間でもスコアアップを狙えるチャンスがあります(^^)/
リスニング試験のコツその1 速読力!
手前味噌ではありますが、実は私TOEICのリスニングで満点を取ったことがあるんです!
試験で確実に点数をあげるために実践していたことをご紹介します♪
◆速読の力をつける
リスニングなのに速読?と思われるかもしれません。
ですが、リスニングにこそすばやい読解力がカギなんです!
TOEICや英検のリスニングでは、問題冊子に選択肢の英語文が印刷された形式で出題されるパートが有りますよね。
音声を聞いてからこの文を読み始めるのでは遅いのです。
問題の音声を聞きながら(できれば音声が流れる前に!)選択肢を読解することができれば、質問に対する答えを聞き逃すことがありません!
リスニング試験では先のページに勝手に進んだりメモを取ることが禁止されています。
ですが次の問題の選択肢の内容をすばやく確認し、聞き取りに備えることは可能です!
それぞれの選択肢の違いを確認した上でリスニング音声を聞くことができれば怖いものなしですね(#^^#)
リスニング試験のコツその2 反復練習!
◆リスニング試験対策、オススメは反復練習
資格試験の教材や過去問・模擬試験で勉強したあと、
間違いを確認して後はそのままにしていませんか?
一度リスニングした教材を、実際に流れた文章を黙読しながらもう一度聞く事をオススメします!
どこが聞き取れなかったのが、何を間違えてしまったのか、
確認することができれば次回のリスニングで注意することができますね★
リスニング対策では様々なタイプの英語音声に触れることも大事ですが、
1度聞いた音声を理解し反復して身体にしみこませることも大切です!
以上2つのリスニング対策、いかがでしたか?
自分に合った勉強方法でスコアアップを目指してみてくださいね(^^)/
それでは、See You!

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。