How are you?だけじゃない?英語でのあいさつ☆
こんにちは!新宿本校のARISAです(´▽`*)
元気?とあいさつする時に、英語では「How are you?」と中学校で習ったと思います。
でも、ネイティヴは違う言い方もするんです!
今日はその他の言い方をご紹介致します(^^)
How are you doing?
これは、How are you?に doingがついただけなのですが、
この言い方を知らないと、「え?doingってなに?するの??」と混乱します(笑)
私もアメリカに初めて行ったときはHow are you?しか知らなかったので、「How are you doing?」と言われて、まさに混乱しました( ;∀;)
使い方はHow are you?と同じで
Hi! How are you doing?
→I’m doing good!
といった感じで言います(^^)
返すときもI’m goodの間にdoingを入れます♪
How’s it going?
こちらはHow are you?と少しニュアンスが違って、youとは言っていないので、
その人自身のことを聞いているというより「君の人生うまくいってる?」と言った感じのニュアンスです。
なので、返すときもIt’s going good!と言います。
Hey!How’s it going?
→It’s going good!
といった感じです(^^)ネイティヴが発音するとHow’s it going?は
「ハウズィゴーイン」のように聞こえると思うで、注意してください(‘◇’)
自分で言うときも「ハウズィゴーイン」と聞こえたまま発音すると慣れるので、ぜひそのように発音してみてください♪
今日覚えたあいさつを実際に使って、これからどんどん自分のものにしていきましょう(*^^*)

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。