クリスマスを楽しむ海外旅行情報(^^♪
皆さんこんにちは!渋谷校のアドバイザーAyakaです。
本日は「ドイツのクリスマスマーケット」について私自身の体験談を交えてご紹介します!

ヨーロッパのクリスマスマ事情・クリスマスマーケットについてPart1
日本ではクリスマスにカップルで過ごす人が多いかもしれませんが、欧米や欧州では、クリスマスは家族の為のイベントなので家族で過ごします。
日本のお正月のような感覚です。
以前、私がイギリスに短期留学で半年いた時、イギリス人の友人はクリスマス1ヵ月前からソワソワ、家族に何のプレゼント買おうかな~と楽しそうに話していた程でした。
日本のような、パーティ!という雰囲気で、にぎやかにワイワイというよりかは、心静かに落ち着いて楽しんだり感謝したりする、ほっこり心が温かくなるような感覚です。
リンゲージで働いている外国人講師もクリスマスに帰省する人がほとんどなんですよ!
そして、ヨーロッパではクリスマスをお祝いするお祭りが11月末~12月のクリスマス12/24まで開催されます。
その中でも、ドイツでは、ドイツ全土で150ものクリスマスマーケットが開催され、クリスマスマーケット発祥の地と言われる程なんです。

ヨーロッパのクリスマスマ事情・クリスマスマーケットについて Part2
私のイギリスに留学中の話なのですが、約2週間分のクリスマス休暇がありました。
ヨーロッパではクリスマスは大事な行事なので、殆どのお店がお休みになります。
イギリスのロンドンでは、クリスマスから年末年始にかけて交通機関が運休したり、本数が少なくなり、クリスマスデーの12/25は全ての交通機関がお休みです。
せっかくならクリスマスマーケット巡りをしようという事で、12月21日頃からドイツ内を移動していました。
やはり列車内もクリスマスイブ12/24はガラガラの列車もありました。
(クリスマスに外出せず、家でゆっくりしている人が多かったのだと思います。)
さて私が実際に訪れた、ドイツの代表的なクリスマスマーケット開催都市をご紹介します。
① ドイツの南西部に位置する、世界最大のクリスマスマーケット開催都市
“Stuttgart“(シュトゥットガルト)
② ドイツ第三の都市、世界でドイツで最大規模のクリスマスマーケット開催都市
”Munich” (ミュンヘン)
③ ドイツ南部に位置する、世界で最も有名なクリスマスマーケット開催都市
“Nuremberg”(ニュルンベルク)
クリスマスマーケットで、ぜひ楽しんで欲しいのが以下です。
★クリスマスタワー
クリスマスの装飾の手作りの屋台や塔が、マーケット内で沢山見られます。
個性豊かでとても素敵ですので見てるだけでも楽しめますよ!
★グリューワイン(マグカップ)
ここ数年日本でもお馴染みのホットワイン!
シナモンが聞いていて美味しいのと、飲み終わったマグカップは持ち帰ることもできるので、自分の記念のお土産にもなります^^
★カリーヴルスト
ドイツでは何と言ってもソーセージが有名!
本場の美味しいソーセージにカレー粉とケチャップがかかっている料理です。
パンと一緒に食べたり、ピクルスやキャベツの酢漬けを添え物に一緒に食べたり。
一度は食べて欲しいお祭り料理です!
★シュトレン
ドイツのクリスマスシーズンに食べられている伝統菓子。
粉砂糖にコーティングされたパウンドケーキのようなものです。
ナッツやドライフルーツ等が入っていて美味しいですよ!
★プレッツェル
本場のプレッツェルはとても安いです!クリスマスマーケットにも売っています。
岩塩は適度に落として食べると、しみ込んだ塩の甘みが程よくて美味しいですよ。
★ゲブランデ・マンデルン
バニラやシナモンで香りづけをした、お砂糖で炒ったナッツ菓子。
カシューナッツやアーモンド等色んな種類が売られています。
★フルーツ飴菓子
いわゆるリンゴ飴等なんですが、ブドウ飴等色んなフルーツの飴菓子が売れれていて、とても目を引きます。
キラキラして宝石みたいできれいなんですよ。
★讃美歌や音楽演奏
都市や時間にもよるのですが、合唱隊が歌を歌いお祝いしたり、音楽の演奏が始まる演出もあります。キラキラした光の中、素敵な雰囲気が流れます。
※クリスマス期間はホテルの宿泊代金がいつもより高くなっていますので、気を付けてください!
※ヨーロッパにクリスマス頃に行かれる方は、充分に下調べをしてから行くのをお勧めします!笑

これがクリスマス・スピリット!?
マーケットをめぐっていて、あーこれがホントのクリスマスなのかな…と感じたエピソードを1つご紹介します。
野外で行われているクリスマスマーケットですが、イートインスペースのような小さな小屋が用意されていた都市もありました。
そこに出店で買ったものを持ち寄り食べていたら、突然近くの席のドイツの人たちがクリスマスソングを歌い始めました。
その歌を歌っているグループの近くの人達もその歌に参加して…一緒に楽しく歌っていました。
見ず知らずの人達でも一緒に楽しく歌っている光景は驚いたのと同時に、すごく温かな気持ちになりました。
皆さんもご興味があれば、ぜひヨーロッパのクリスマスに行ってみて欲しいです。
ドイツでは、英語が少しは通じます。
ですので、シンプルな英語やジェスチャーで観光にはそこまで不便なく行けたというのが、実際に行ってみた私からの感想です。
また、親切な人達ばかりに出逢いました。
迷っているように見えたのか「大丈夫?」とあちらから声を掛けてくれたり、英語で一生懸命伝えてくれようとしたり、「スリに気をつけなさい」とアドバイスをくれた人までいました。
英語が少しでも話せるだけやはり心強かったのは言うまでもありません笑
メインの話す言語が違っていても、英語が話せるだけでコミュニケーションが取れたりできます。
旅行に行った際や留学先で出逢った人と、温かい会話を交わしてみませんか?
そんな英語のサポートは、しっかりリンゲージが致します。
いつでもお気軽にいらして下さいね!楽しいお話をしに来てください☆

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。