日本人講師に聞く、英語を学ぶときに気を付けたいこと!
こんにちは!
英語を学ぶ方法は人それぞれ違いますよね!
ただ、気を付けると英語が学びやすくなるポイントはあるので
今回はそのポイントをご紹介します!
日本人講師のお話を参考にしているので、必見です☆
苦手と得意を見極めよう!
学校やリンゲージでもよく聞くように、
英語はリスニング、スピーキング、リーディングとライティングがあります。
みなさん、それぞれ苦手なところと得意なところはご自身で把握していますか?
もしわからなかったら、講師に聞くのもありですよ!
ただ、なぜ苦手なのか、もしくは苦手に感じるのかというのは、
みなさん自身でしかわからないので、もう少し深く考える必要があります。
私の場合、リスニングは得意ですが、リーディングがとても苦手です……。
理由は、英語の本を読み続けられないことと、
同じ文章を何回も読んでしまってどこを読んでいるのか迷子になる事です。
そこで、可能な限り、読みたい本の映画やドラマを観ることにしました!
耳と目で吸収できる情報が多いので迷子にならないし、
本を短縮していることもあるので、細かい描写は、本を読んで知りたい!
という気持ちになります!
このように、得手不得手を考えてどう活用するか見つけることが大事だと思います!
また、お一人で考えるのは難しいことも多いと思うので、
ぜひスタッフや日本人講師にも相談してみてください!
自然な言い回しの覚え方、使い方♪
まず前提として、英語をあくまでコミュニケーションのツールなので、
完璧さやネイティブレベルを求める必要は、必ずしもない!ということです。
ですが、よく聞く簡単な言い回しも、言えるようになりたいですよね!
簡単に始められるのが、会話への同意や反応を声に出すことです!
表情で反応することも大切ですが、慣れてきたら言葉にしてみましょう!
講師やお友達の言ったことに対して、
That’s cool / great / good / nice / amazing
いいね!
と言うだけでも会話をしている感じが出て自然に聞こえるものです。
他にも、
I see
なるほど/そうなんだ
Okay / OK
そっか
Right
そうだよね
このような感じで、ニュートラルな返事をすることもできます!
言い方によっては少しぶっきらぼうな言い方に聞こえることもあるので注意です!
ほかには、ドラマや映画、講師の言っていることを真似するのも使えますよ♪
特に講師は、ドラマや映画と違って台本がないので、口癖が顕著に出やすいです。
最近私が気付いた、池袋校の講師の口癖は、
Oh really?
ほんとに?
No way!
ありえない!
I totally agree
すごく同意するよ
などなど、簡単なものも多いので、みなさんもマネしやすいと思います!
Free Talk Tableで力試し★
今回は、英語を学ぶときに気を付けたいポイントをご紹介しました!
このほかにもできることはたくさんあるので、知りたい方は気軽にお聞きください!
Free Talk Tableで、たくさんお話しましょう~♪

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。