音読のすすめ①
こんにちは、リンゲージ銀座有楽町校です。
皆さまは普段どのような英語学習を行っていらっしゃいますか?
日頃あまり時間が取れないという方に特におすすめなのが【音読】です!
音読は発音の練習にしかならないのでは?と思われるかもしれないですが、
実は、それ以外にも英語力アップの秘訣をたくさん含んでいます。
そんな音読について詳しくご紹介させていただきます:)
長くなってしまいましたので、3回連載となります。
第一回目の今日は、音読の効果について!
音読の効果~その1~ リスニング力の向上が期待できます
音読の効果は3つあると言われています↓
まず1つ目は【リスニング力を高めることができる!】ということ。
音読をすることで発音が鍛えることができるというのは、皆様もご存じなのではないでしょうか。
そして、発音を鍛えればスピーキング力が向上するというのは勿論ですが、なんと、リスニング力も向上することが明らかとなっています(^^)/
「自分で発音できない単語は聞いてもわからない…」と言いますが、だからこそ、発音を鍛えるのが重要なのです!
日本人は特に、文章を読めばわかるが聞いただけではわからないという方が多いです。
いろんな種類の音読を経験することで、音声と意味を結びつける力を高め、リスニング力を向上させましょう♪
音読の効果~その2~ 英語脳に近づけることができます
続いて2つ目の効果は【英語脳に近づけることができる!】ということ。
レッスン中、言いたいことはあるのに、それをどう英語で話せば良いのかわからず、頭が真っ白になってしまった…という経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか?
その原因はズバリ!
講師の英語を日本語に訳す→日本語で言いたいことを考える→それを英語に訳して話す
という、日本語を経由した思考過程を踏んでしまっているからだと言われています。
可能であれば、
講師の英語を英語で理解する→言いたいことを英語で考える
という、英語のみの思考過程を踏むことが出来ればとってもスムーズですよね。
そのために必要なのが英語脳であり、具体的には、単語や文法の自動化が重要です。
単語や文法の知識を持ちつつ、それを自動的に使えるようになるために、音読が非常に効果的であることが示されています(゜-゜)
音読の効果~その3~ 定型表現の獲得によりアウトプットの力が付きます
最後に3つ目の効果は【定型表現の獲得によりアウトプットの力を付けることができる!】ということ。
口を動かして繰り返し英語を話すことで、よく使われる表現や言い回しを自然と覚えることができると言われています。
定型表現を身に付けることで、スピーキングやライティング等、アウトプットの力が高まることが期待できます♪
------------------------
音読には様々な効果があることをご紹介させて頂きました。
皆様に是非おすすめしたい勉強方法です!
次回のブログでは、具体的な音読の方法についてご紹介させて頂きます:->
お楽しみに!

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。