#KuToo運動をご存知ですか?
こんにちは、英会話教室リンゲージ銀座有楽町校のMinamiです。
みなさんは昨今、世界各国で話題になっている、
ハッシュタグのKuToo運動をご存知でしょうか。
今回の記事はこの運動について取り上げたいと思います。
#KuToo運動とは
#KuToo運動とは、職場で女性がヒール靴を履く事を強制されるという事に対し、反対する運動です。
発端は今年1月、俳優の石川優実さん(32)のツイートでした。
「いつか女性が仕事でヒールやパンプスを履かなきゃいけないという風習をなくしたい」
「パンプスで足がもうダメ」
「なんで足怪我(けが)しながら仕事しなきゃいけないんだろう」
という内容のものでした。
いいねの数は約6万7千件に上り、約3万回リツイートされたようです。
芸能活動をしながら、葬儀場でアルバイトをしている石川さん。
アルバイト先では、業務をする際の身だしなみについて書かれた紙が配られ、
ヒールの高さが5cm~7cmほどの黒のパンプスを履くよう求められたと言います。
立ち仕事で動き回ることが多く、ヒールの高い靴だと動きにくく、
足が痛んだり、足音に気を使ったり。
「ハイヒールと男性が履くような革靴では足への負担が全然違う。
マナーと言われるけど、平等じゃないと思いました。」
共感した人たちの間でツイートが広がると、
性被害やセクハラを告発する「#MeToo」運動(イギリス発)と
「靴(くつ)」、「苦痛(くつう)」を掛け合わせた「#KuToo」というハッシュタグが登場。
同様の理不尽さを感じる人たちの声があふれました。
その声に押されるように2月、インターネット上で署名活動を開始。
今月3日に厚労省に約1万8800人分の署名を届け、
ハイヒールの強制を禁止するよう通達を出してほしいと訴えました。
イギリスでも同じ動きが?!
BBCなどによると、2015年12月、
ロンドンの大手企業の受付係として派遣された女性が、
フラットシューズで出社すると、高さが5~10cmのハイヒールを履くよう指示され、
買ってくるようにとまで言われました。
1日中ヒールの高い靴では働けないし、
男性にはそんな指示がないとしてそれを拒むと、日給なしで帰宅を命じられました。
この内容をフェイスブックに投稿すると、
同じような経験をした女性たちがいることが判明。
女性はハイヒールを強制されないよう法改正を求めるオンライン請願を始め、15万人以上が署名しました。
イギリスの下院議会はこれを受け、現状を調査。
そもそもイギリスでは性差別は違法とされているものの、
ハイヒールの強制など差別的な服装規定が残る職場があるとして、
法の見直しなどが必要という報告書をまとめ、2017年1月に発表しました。
あなたはどう考えますか?
いかがでしたでしょうか。
今回は#KuToo運動についての世の中の動きをご紹介しましたが、
世界共通トピックであることもおわかりいただけたでしょうか。
Free Talk Tableをご利用される際や海外出身のご友人とお話される機会に、
世界をとどろかせているこの#KuTooトピックについて触れてみてはいかがでしょうか。
その際は、ご自身の考えや意見をしっかりと伝えることをお忘れなく!
政治や経済などのトピックはとっつきにくいイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、
出だしの一歩としてこんな時事ネタをピックアップすると、
自分の意見を英語でロジカルに相手に伝える練習になります。
ぜひ試してみてくださいね。

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。