could~?とWould~?の違いってなに?
こんにちは!
銀座有楽町校のArisaです?
今日は、Could~?とWould~?の違いについて紹介します☆彡
Couldとwouldの違いって?
couldはcan, Wouldはwillから来ています。
canは「できるかどうか」を表す助動詞、Willは「未来」のことを表す助動詞でしたよね。
しかし、could, wouldになると少し意味が変わります。
Couldは「できるかどうかわからないから聞く」、
Wouldは「できることが分かっている上でする意志があるかどうか聞く」という意味があります。
Could, wouldを使って質問することで、より丁寧な言い回しになります。
これは、現在の事を表す時にも使えます。
例文を使って確認してみよう!
マラソンについて例文を使って確認していきましょう。
Could you run marathon? (マラソンを走ることができますか?)
→Yes, I could. / No, I couldn’t.
ここで、今はマラソンを走れても走れなくても、今後走るかどうかはまだ分かりませんよね。
Would you run marathon next year? (来年マラソンを走る意志はありますか?)
と聞くと、「今後走るつもりはある?」といった意味になります。
おさらいすると、
Couldには「できるか・できないか」という意味がありますが、
Wouldには「できる上で、選択肢がある」という状態になります。
複雑ですが、たくさん使って慣れていきましょう(/・ω・)/
リンゲージでいろいろな英語を試してみよう!
いかがでしたか?
今日は頭で考えると難しいトピックについて扱いましたが、
ぜひリンゲージのテキストを使って基礎を固めて、
Free talk tableで沢山アウトプットを繰り返すことで、
考えなくても自然と口からスラスラ出てくる英語を目指しましょう?

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。