講師Minakaのロサンゼルス見聞記♥日本にもできてほしい…!便利すぎる交通機関「スクーター」★!
こんにちは!
銀座有楽町校日本人インストラクターのMinakaです(*^^*)!
今は大学の海外研修のプログラムで一人でロサンゼルスに来ています。
今回はロサンゼルスに来てとても驚いた、便利すぎる新しい交通機関「スクーター」についてご紹介します!
便利すぎて、快適すぎて…日本にもこういうの欲しい!!!
と思うくらい、衝撃でした。
ロサンゼルスの交通状況 日本と似てる?違う?
ロサンゼルスでは、主に車が使われています。
大抵高校生で免許を取り、大学以降からは自分の車を所有し、基本車で移動します。
一応バスや電車もありますが、日本ほど電車が充実していないので、車で15分で行けるところも、電車だと40分ほどかかってしまいます。なのでみんな大抵は車移動です。
自分の車がなければ、日本とは異なりUberがとても充実していて、日本よりはるかに安いのでUberでの移動がおすすめです*アプリをダウンロードするだけで簡単に呼べます。
国際免許を持っている方はレンタカーで移動するのも楽しいと思います!
ただ、出勤・帰宅ラッシュがひどく、朝の8~10時、夜の5~7時は渋滞があり、通常よりとても時間がかかるので時間に余裕を持って行動しましょう。
新しい交通手段「スクーター」★!
レンタルバイクは日本でも最近都内で見かけるようになりましたよね。
レンタルバイクと大体は似ているサービスになります。
スクーターというのは、オートバイのうち運転者の足元にあるステップ状のフロアに足を乗せて運転する車種の総称です。主に電気キックスケーターのことをいいます。
ハンドルについているブレーキとアクセルを使って運転します。
アクセルをおすと予想以上にスピードが出るので、注意が必要。少しずつ少しずつスピードを速めましょう。急ブレーキがかかりずらいので人の多いところではゆったり走行するのがベスト。
使い方はとっても簡単。
「Lime」というアプリをダウンロードすればすぐです。
置かれているスクーターを見つけたらQRコードをスキャンするだけ。これでもう走行可能です。
スクーターが見当たらなくても、アプリからスクーターの場所が見れるので、近くのスクーターをすぐに見つけられます。
あちらこちらにスクーターが置かれているのですぐ見つかりますよ♪
目的地に着いたら道の端においてスクーターの写真を撮るだけ。(きちんとスクーターを置いたという証明のためです)指定の停留所などはないので、好きなところに置けます。あとは登録したクレジットから引き落とされます。大体15分乗って$3弱。とてもreasonable!
天気のいい日に海辺をスクーターで…とても気持ちがいいですね★
おわりに
いかがでしたか??
ロサンゼルスではスクーターだけでなくスケボーで移動してる人もいます!
公園にはスケボーパークといってスケボーを練習する場所やMuscle parkといってワークアウトができる場所、バスケができる場所もあります。ビーチにはビーチバレーのコートも!
とてものびのびと海辺で過ごすことができますね♥
ぜひロサンゼルスに来たときは体験してみてください★
この記事を書いた人

Minaka
海外が大好き。観光名所に行くより現地の人と仲良くなって現地の人おすすめの場所に行くのが私の旅行スタイルです。
もともと英語は得意なほうではなかったですが、海外に行くことが増えて様々な国の方と話すようになって英語の楽しさ・重要性に気づきました。
Everyday happyをモットーにいつも明るく元気に過ごしています!

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。