国際ボランティアのススメ♪
こんにちは!有楽町校のArisaです(^^)♪
みなさま、この夏はどのようにお過ごしになりましたか?
私はこの夏、3週間デンマークに国際ボランティア・ワークキャンプに参加してきました。
今回は実際に私が行ってみて感じた、国際ボランティアの魅力をお伝えしようと思います!
世界中に友達が作れる!
国際ボランティアで何をするかというと、助けを必要としている場所へ行って、動植物の保護や、学校や公共施設の建設のお手伝い、農業支援、森や自然の保護活動などです。
文字にするとなんだか難しそうに感じるかもしれませんが、ヤル気があれば誰でも参加できるんですよ!
私が参加した時には全部で18名の参加者がいて、国籍もフランス、ドイツ、ポーランド、スロベニア、トルコ、ロシア、ベトナム、台湾…他にも書ききれないほどたくさんの国籍の方が参加していました!
みんな英語は不自由なく使えるので、国籍関係なくとても仲良くなれますし、文字通り“世界中に”友達を作ることができます!
その国の文化に触れられる!
私が参加したキャンプ先は、都市のコペンハーゲンから2時間も離れた森の中の学校!
建物も、食べ物も、スーパーも何もかも、テレビやインターネットの世界だけではわからないローカルな文化を感じます。
普段の生活では気にも留めないような意外なところに驚きを感じたり、地元の人の温かさに触れたりすることができました。
英語漬けになれる!
期間は参加するキャンプによりますが、私は3週間英語漬けの生活でした。それに加えてみんなが話す英語はイギリス英語だったので、自分が学んでいたアメリカ英語とは少し違い、かなり戸惑いました。
ただ、1週間くらいでだんだん耳が慣れてくるので大丈夫!
国際ボランティアは長期、中長期、また週末だけのものなど、様々な期間のものがあり、また国内でできるものもあります。
インターネット検索でたくさん出てきますので、実践的な英語を使う機会として皆さんもぜひ参加してみては?
忘れられない経験になること間違いなしですよ!!

※ブログの内容は記事公開時のものとなります。最新情報は各教室にお問い合わせください。