英文法 動名詞/不定詞 Day7②/③[#59]
今回のビデオは、
題して【19日間入門プログラム】の第七回目、
【動名詞】でございます。
ビデオが3つに分かれていますので、
ゆっくりと考えながらノートに取ったり、
ビデオに関連する文章を自分で作ってリピートをしてみたり、
ご自身の勉強スタイルに合わせてご自宅学習にご利用ください。
このビデオでは、
一つ目のビデオで学んだ【動名詞】が、不定詞と言い換えられることを勉強します。
動名詞ingの形が、不定詞になるとどのように形を変えて、
文章の中に現れて、同じ意味を示すようになるのか細部に注目しましょう。
動名詞と不定詞は、
これらが主語の部分Sに来たり、 Cの部分に来たりするときは、
問題なく言い換え可能ですが、
動名詞と不定詞がOの部分に来る際には注意が必要です。
それは、Oの部分に動名詞を取れる動詞が決まっており、
Oの部分に不定詞を取れる動詞も語法として決まっているからです。
動名詞をOに取るのか、不定詞をOに取るのかを決めることが出来る力のある動詞は、
一体どんな動作なのでしょうか?
この感覚を日本語に一つずつ直さずに、運動神経のようにして掴みましょう。
そうすると、英会話は自然に出来るようになります。
言語は運動です。