
Paul
やる気みなぎるレッスンを保証します(笑)
- 出身
- イギリス/ロンドン
- 趣味
- 写真、ロックミュージック、旅行、モータースポーツ
- 特技
- ピアノを弾くこと
- 来日した時期
- 2018年2月
- 講師を始めた時期
- 2018年3月
- 好きな日本語
- 「ハリネズミ」 ひたすらかわいい言葉です
- 好きな日本食
- なす田楽 自分でも作る、美味しいスナックです。
- 苦手な日本食
- ゴーヤ
先生教えて!
刺激的な東京に夢中です
2016年に、初めて旅行で日本を訪れ、3週間滞在しました。3週間は長いように思うかもしれませんが、やりたいと思っていたことを全てやるには、そしてこの刺激的な東京という街を知るには全然時間が足りませんでした。だからもう一度日本を訪れて、今度は移り住むことにしたのです。
再来日から5カ月が経ちましたが、まだやりたいと思うことの半分くらいしかできていません。東京という街は、本当に私を少しも飽きさせないですね。最近は、観光客が訪れないような場所を発掘して、そんな場所に行ってみたくてたまらないんです。
東京の中でもお台場が大好きなのですが、お台場はオタクの天国だとつくづく思いますね(笑)。「MEGA WEB」の車博物館を一日中歩き回ったり、観覧車に乗ってレインボーブリッジと東京タワーが並ぶあの奇跡のような景色を眺めたりすることがとても好き! 毎回感動します。
日本人はとても親切で温かみがあるのと同時に、内向的で、いつもどこか申し訳なさそうに見えるのは謙虚さの表れでしょうか。なんだか、英国人とよく似ているなあと思います。この国の居心地の良さは、そんなところにもあるのかもしれませんね。
こう見えて、経営者でした(笑)
リンゲージの講師になる前は、英国で10年ほどコンピューター修理の会社を経営していました。こう見えて経営者でしたから(笑)、労働時間も長く、責任もとても重いものでした。
そんな中でも、お客様と接することは、たくさんある業務の中でももっとも好きな仕事のひとつでした。とりわけお年を召した方へのコンピューターのレッスンの仕事は、本当に楽しかった。レッスン後にお茶やお菓子を食べながら、興味深い話を、それこそ何時間もすることもあったんですよ。話はいろんな分野に及ぶので、時間があっという間に過ぎていきました。お年寄りは生き字引。人生の先輩の話で勉強になったことは数知れず……でした。
英語を覚えることは、コンピューターの使い方を覚えることに通ずるものがあるので、当時の講師経験が、今のリンゲージでの仕事に活きているなと感じています。
英語学習は筋トレのようなもの。ひたすらくりかえすことが大事
日本人は勤勉で几帳面だとよく言われていますが、本当にその通りだと痛感することがよくあります。例えば、ラッシュアワーの列車待ちの行列。あんなカオスの最中にあって、きちんと整列してマナーを守っています。日本人のマナーの良さと几帳面さがよく表れていますよね。そして勤勉さは、リンゲージの生徒さんと接するたびに感じるのです。習うことに熱心で、勤勉な日本人そのものです。
今、私も日本語の勉強をしていますが、語学の勉強はひたすらくりかえし練習するしかない。筋トレのようなものですね。だからこそ、飽きずに楽しめるレッスンになるよう、いつも工夫を心がけています。
一度のレッスンだけで、あるいは数カ月かかっても、それぞれ生徒さんの成長した姿を見るとやりがいを感じます。相乗効果なのか、私もエンジンがかかったようにやる気とアイデアがわいてきて、レッスンがどんどん充実したものになるのです。
新宿のネオン
いつも新宿のネオンを「畏怖の念」で見つめています……。写真に撮ってもこんなに素敵なんです。