
Kayoko
勉強法はひとりひとり違っていいんです!
- 出身
- 日本/奈良
- 趣味
- テディベアを集めること
- 特技
- ピアノ 3歳から始めてコンクールで賞を獲ったこともあります!
- 来日した時期
- -
- 講師を始めた時期
- 2016年9月
- 好きな日本語
- 「知らんけど。」 関西人がテキトーなことを言って最後に加える言葉(笑)
- 好きな日本食
- たまごかけごはん
- 苦手な日本食
- 特にありません
先生教えて!
文法の謎をどんどん解消してくれる恩師!?
私には、英語を学んでいるときに出会った“すばらしい先生”がいます。高校のときに通っていた塾の先生です。その先生の手にかかると、文法の謎がどんどん解消していく! なぜこうなるのか? どの文法とどの文法が関係しているのか…? すべてをスッキリ教えてもらって、英語が簡単に思えるようになりました。在学中にオーストラリアのメルボルンに交換留学に行きましたが、インプットは嫌というほどやったので(笑)、どんどんアウトプットできました。
この留学をきっかけに、教育関係の仕事に就きたいと思い、帰国後は迷わず講師の道へ。昔自分が教わったように、生徒さんが疑問を残さないようなレッスンを心がけています。
わからない単語は英英辞典を使って調べてみる
英語に触れていると、自分の思いこんでいた常識や当たり前だと思っていたことが覆されることがよくあります(笑)。逆に、日本だけだと思っていたことが、意外と世界共通だと気付くことも。読むものや聞くもの、話せる相手が増えることで、思ってもみないことを知るきっかけがいっぱい。英語は本当におもしろいです。
皆さんはどうやって勉強していますか? 私はミュージカルが好きなので、ひたすら家で歌っています! 歌詞の中でわからない単語があったら意味と発音をしっかり調べて、歌手が歌っている通りに歌う。意味を調べるときは英英辞典を使うのが私流。英語は日本語とは異なる言語なので、日本語に訳してしまうとニュアンスが変わってしまうこともあるでしょう? だから、できるだけ英英辞典で調べるようにしているんですよ。
振り替えてくれる生徒さんがいるのは嬉しいこと
リンゲージの生徒さんはとても努力家。フリートークに参加する生徒さんはもちろんそうですが、レッスンをしていると、家でものすごく勉強してきたことがわかる生徒さんも多いんです。例えば、あるレッスンで、質問しても「yes」「no」としか答えられなくて悔しがっていた生徒さんが、次の週では別人のように積極的になっていて、たくさん文章も作ってきたということもありました。自分の方法を見つけてしっかり努力されている方が多いのには、いつも感心させられます。
また、「かよ先生がいたから続けられた」と言ってくれる生徒さんや「わかりやすくていい先生だと聞いたから」と振り替えてきてくれる生徒さんがいたことも嬉しかったです。そういう時は「もっとがんばろう!」とやる気がでてきます。生徒さんひとりひとりに合うやり方でしっかりレッスンすることが、私の講師としての目標です。
奈良の東大寺
小さい頃から数え切れないほど訪れた場所。大仏を見るといつも落ち着いた気持ちになれます。