
Diana
日本文学最高! 私と“深い話”をしましょう♪
- 出身
- ウクライナ
- 趣味
- 読書、写真、それからビデオゲーム
- 特技
- 新しいことに挑戦して、スキルを身につけること 今の時代は、「新しいスキルをすぐに習得できること」が重要だと思います
- 来日した時期
- 2016年10月
- 講師を始めた時期
- 2016年12月
- 好きな日本語
- 「積ん読(つんどく)」 本を買って、読まないまま積んでおくのが好きだから。この状態を表すのに、なんてピッタリな言葉でしょう!
- 好きな日本食
- 牛丼と寿司
- 苦手な日本食
- 納豆と馬肉
先生教えて!
“○男”との出会いが、恋のはじまり
高校生の時に安倍公房の「箱男」を読んだことをきっかけに、日本文学に恋してしまいました。文学作品の中の“在りし日の日本”を思い描いて来日したので、現代の日本の姿にはびっくり! 伝統的なものと先進的なものが絶妙なバランスを保っていて、従来の日本の文化を守りながら、国際化を推進しているところがすごいと思いました。文学だけにとどまらず、日本の文化や、日本人の自然への接し方にもとても興味が湧いてきています。日本人は非常に礼儀正しくて、時間に正確で思いやりのある人たちですね。
英語のエキスパートが、大切にしていること
私はウクライナのキエフにある大学で、通訳の勉強をしました。その後、インターンやボランティアとしてニューヨークとロンドンに住み、英語力をブラッシュアップ。6年前から英語を教える仕事に就いています。
教えるうえで私が大切にしているのは、初心を忘れないこと。生徒さんたちのニーズをより深く理解し、適切なサポートができるように、自分がまだ英語を勉強中だったころの気持ちを忘れないようにしています。そうすることで、学習の中で問題を抱えていたら気づいてあげられますし、乗り越えられるように助けになることができるのです。
生徒さんに実力がついてくると、だんだん深い内容の話ができるようになってきます。生徒さんが努力してきたことや、自分がサポートしてきたことが実を結んだのだと実感したときの嬉しさは格別です!
「今日は勉強する気分じゃないな」……そんなときは!?
私自身も、日本語学校に通っています。目標は、日本文学を日本語で読むこと! ハイレベルな日本語を身につけるために、毎日欠かさず勉強しています。語学上達の決め手は「毎日の勉強」ですが、必ずしも一日に何時間も勉強する必要はありません。「最低でも15分」、これが勉強を続けるコツです。ポッドキャストや映画、テレビ番組などを英語で視聴するのはとてもいいですね。大事なのは、とにかく“毎日”欠かさず英語にふれること! 「今日は教科書を開いて勉強する気分じゃないな」と思ったら、教科書は閉じて、お気に入りのテレビ番組を英語で観るのでもいいんです。
夢は実現できるもの。あなたもリンゲージで私たちと一緒に夢を叶えましょう!
新宿御苑
新宿御苑が大好きです。静かで自然が豊かで、大都会の真ん中にあるとは思えない美しさです!